
喜多川歌麿 手摺木版画 青楼十二時 卯ノ刻 悠々洞出版 昭和時代 浮世絵 人気ブランドも見つかる!
¥9027.00 税込
在庫なし
喜多川歌麿 手摺木版画 青楼十二時 卯ノ刻 悠々洞出版 昭和時代 浮世絵
清水六兵衛 青楽 瓢ノ葉 鉢 直径22cm前後 高さ7cm前後
g*u様 割安 コントラバス弦 オリジナルフラットクロム ピラスト
時代物|小柄|小刀|刀装具|ナイフ|古美術|骨董品|稀少品|日用品|模造刀
山中塗 柴岡籐泉造 貝徳利 螺鈿徳利 古玉盃 二点セット | 酒器
ご覧いただきありがとうございます。
喜多川 歌麿(きたがわ うたまろ)
『青楼十二時 卯ノ刻』
昭和時代に復刻制作された手摺木版画となります。
版元・悠々洞出版
彫・伊藤 進
摺・佐藤 律三
サイズ 版画部37.8x24.8 台紙49✕34.5
喜多川歌麿(きたがわ うたまろ)
宝暦3年(1753)~文化3年(1806))
狩野派の町絵師・鳥山石燕に絵を学んだのち、版元・蔦屋重三郎に才能を見出され、精力的に錦絵や狂歌絵本などを手がけるようになりました。1791年頃から美人画に大首絵を取り入れ、さらに評判の茶屋娘らをモデルとした作品で人気を博し、浮世絵美人画の第一人者への道をのぼりつめていきます。評判の美人をひと目見ようと、彼女たちの働く店に多くの人が集まるほど、歌麿の描く美人画は世の中に影響を与えていました。その後、寛政の改革の一環により多くの表現の制約が課せられましたが、屈することのない歌麿は浮世絵の黄金期を支える存在となりました。1804年、時禁止されていた豊臣秀吉の絵画化で罰せられ、その二年後に没しました。
【作品解説】
遊女の一日を描いた12枚のシリーズ物。
卵の刻とは朝の6時から7時頃のことで、そろそろ早帰りの客が帰り支度をする頃です。なじみの客の織を着せ掛けようとしたところ、刃織のが見え、そこには達麿が描かれており、その顔が客を皮肉な目で見ているようで、歌麿の揶揄が感じられます。黄色一色の背景は遊女のすらりとした長身の姿を強調して効果的です。歌麿のもっとも円熟した頃の作品で、のびのびとした線描と情感豊かな猫法が満ちあふれた傑作シリーズのひとつです。
【浮世絵復刻版とは】
江戸時代から続く高度な木版の技術で、現代の職人が、浮世絵の名作の版木を新たにおこし、和紙に一色ずつ摺り重ねて完成した木版画となります。機械印刷では表現出来ない日本伝統の手技の美をお楽しみください。
★状態は写真にてご判断下さい
★ 値引き交渉はご遠慮ください
★写真の通り状態は良好な方だと思いますが、細かな事が気になる方は、購入をお控えください
よろしくお願いします!
^_^
美人画
刷良
保存良
縁極少汚
薄裏打残
カテゴリー:
ホビー・楽器・アート##美術品・アンティーク・コレクション##版画
商品の状態:
目立った傷や汚れなし
配送料の負担:
送料無料
配送の方法:
らくらくメルカリ便
発送元の地域:
兵庫県
発送までの日数:
2~5日
photo_description
Update Time:2025-07-02 00:20:19
商品の説明
ホビー・楽器・アート#美術品・アンティーク・コレクション
-
カテゴリー
-
レビュー
(43)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥8 税込
最近チェックした商品
-
アダプター付き デコトラ 椎名急送 由加丸 スカイネット トレーラー ラジコン
¥17085.00
-
domaniドマーニ ルイXV 1Pソファ 猫脚 鋲打 カリモク ロココ
¥18433.10
-
Line 6 | HX Stomp マルチエフェクター
¥46410.00
-
陶芸家 テーラー 上口愚朗 雲谷斎 伊羅保茶碗 黄伊羅保 抹茶碗 き
¥29750.00
-
ヴィンセント バック トランペット ストラディバリウス Model 37
¥118320.00
-
S.M.S.L DL200 Bluetooth DAC ヘッドホンアンプ プリアンプ 一体型 ES9039Q2M DAC内蔵|MQA ハイレゾ DSD音源対応|LDAC APTX APTX-HD
¥18921.00
-
コントラバス弦 スピロコアSpirocore ライト
¥9735.90
-
富士山 アクリル画 F6 ダイヤモンド富士 点描画家
¥9180.00
-
KATO 221系リニューアル車 JR京都線 神戸線
¥13897.50
-
Vandoren AP2 アルトサックスマウスピース
¥10582.50